COLUMN

コラム

東京タワー

電子記録債権とファクタリングの違いと共通点とは?どちらを利用すべきかを解説

ファクタリング

電子記録債権(通称:でんさい)をご存じでしょうか。

ファクタリングのことは知っていても、「でんさい」のことは知らないという人が多いのではないかと思います。

それほど、知名度や認知度が低いと言われています。

この記事では、電子記録債権とファクタリングの違いと共通点を解説するとともに、どちらを利用すべきかを解説します。

 

 

電子記録債権とファクタリング

財布

電子記録債権(でんさい)とファクタリングについて、簡単にわかりやすく解説します。

 

▼電子記録債権とは

電子記録債権(でんさい)とは、手形や売掛債権などの問題点を克服し、中小企業などの資金調達を円滑化することを目的とした金銭債権のことです。

でんさいは、一般社団法人全国銀行協会が設立した電子債権記録機関である「株式会社全銀電子債権ネットワーク」(通称:でんさいネット)が運営しています。

全銀行参加型を採用しているため、口座を持っている銀行の窓口から利用申込ができます。

でんさいネットの記録原簿に発生記録を行うことで「でんさい」が発生し、譲渡や支払の手続きができます。

 

▼ファクタリングとは

ファクタリングとは、売掛債権を譲渡することにより、資金調達をする方法のことです。

銀行融資では間に合わない資金調達の手段として、中小企業を中心に利用が広がっています。

ファクタリングは、銀行融資などと比べて、売掛債権さえあれば利用でき、最短即日で融資できるなどの特徴があるため、中小企業や個人事業主にとって便利な資金調達の手段となっています。

 

ファクタリングをご検討の方は下記コラムもご覧ください。

ファクタリングで資金調達する時に注意すべきことは?

 

 

電子記録債権とファクタリングの違いと共通点

共通点

電子記録債権(でんさい)とファクタリングには、違いもあれば、共通点もあります。

ここでは、でんさいとファクタリングの違いと共通点について解説します。

 

▼電子記録債権とファクタリングの違い

電子記録債権(でんさい)とファクタリングには、次のような違いがあります。

・手数料
・償還請求権の有無(未回収リスクの有無)
・契約締結の手間
・売掛先も電子記録債権(でんさい)の利用が必要
・審査対象
・売掛先に売掛債権の譲渡を知られるかどうか

それぞれについて、解説します。

 

1.手数料

でんさいとファクタリングの手数料を比べると、ファクタリングのほうが高くなっています。

 

2.償還請求権の有無

償還請求権とは、売掛先が倒産などにより売掛金を支払うことができなくなった場合に、ファクタリング会社がファクタリング利用会社に直接請求することができる権利のことです。

でんさいには、「でんさい割引」というファクタリングとほぼ同じ手続きがあります。

「でんさい割引」とファクタリングを比べると、でんさい割引に償還請求権があるのに対し、ファクタリングには償還請求権はありません。

 

3.契約締結の手間

契約締結について比較すると、でんさいよりもファクタリングのほうが契約締結の手間がかかります。

でんさいは利用手続きをしておけば、簡単にでんさい割引できるのに対し、ファクタリングは、毎回契約手続きをする必要があるからです。

ただし、ファクタリングも同じファクタリング会社を利用すれば、手続きが簡素化されます。

 

4.売掛先も電子記録債権の利用が必要

利用手続きをしておけば、でんさい割引が簡単にできますが、でんさいを利用するには条件があります。

その条件とは、売掛先もでんさいを利用する必要があるということです。

そのため、いくらでんさいの契約締結に手間がかからないといっても、売掛先がでんさいを利用していない場合は、利用できません。

一方、ファクタリングにはそのような制限はありません。

 

5.審査対象

でんさいとファクタリングでは、審査対象が違います。

でんさいの審査対象がでんさい割引の利用者であるのに対し、ファクタリングの審査対象は、売掛先になります。

そのため、売掛債権を譲渡する会社の経営状況が悪い場合は、ファクタリングを利用したほうが有利になります。

 

6.売掛先に売掛債権の譲渡を知られるかどうか

でんさいを利用する場合、売掛先に売掛債権を譲渡したことを知られてしまいます。

一方、ファクタリングを利用する場合は、3者間ファクタリングではなく2者間ファクタリングであれば、売掛先に売掛債権を譲渡したことを知られることはありません。

売掛債権を譲渡したことを売掛先に知られると、資金繰りが悪化しているのではないかと思われ、取引を打ち切られるおそれがあります。

そのため、売掛債権の譲渡を売掛先に知られたくないのです。

売掛先に売掛債権の譲渡を知られたくない場合は、ファクタリングを利用したほうがいいという結論になります。

 

▼電子記録債権とファクタリングの共通点

電子記録債権(でんさい)とファクタリングには、多くの違いがありますが共通点もあります。

最も大きな共通点は、「でんさい割引」と「ファクタリング」というほとんど同じ取引ができるという点です。

そのため、売掛債権を譲渡する場合、どちらかを選ぶことができます。

 

 

電子記録債権とファクタリングのメリット

メリット

電子記録債権(でんさい)とファクタリングのメリットを、それぞれ解説します。

 

▼電子記録債権のメリット

電子記録債権(でんさい)には、次のようなメリットがあります。

・簡単に手続きできる
・事務負担の軽減が可能
・コストを削減できる
・売掛債権の紛失・盗難を防止できる

でんさいは、利用手続きさえしておけば、簡単に手続きでき、事務負担の軽減やコスト削減にも繋がります。

というのは、オンラインで手続きされるため、従来の手形や債権に必要な発行や郵送などの業務が必要なくなるからです。

振込も指定期日を登録しておけば、自動で行われます。

また、オンライン手続きのため、手形や債権の紛失・盗難を防止できます。

 

▼ファクタリングのメリット

ファクタリングには、次のようなメリットがあります。

・最短即日で資金調達できる
・売掛債権があれば申し込める
・償還請求権がない
・負債ではない
・審査対象は売掛先

ファクタリングの最大のメリットは、最短即日で資金調達できることで、売掛債権さえあればファクタリングを利用することができます。

原則としてファクタリングには、償還請求権がないため、売掛金の未回収リスクを負いません。

ファクタリングは、融資ではなく債権譲渡であるため、負債ではありません。

さらに、ファクタリングの審査対象は売掛先であるため、自社の経営状況が悪くても、審査に通過できます。

 

 

電子記録債権とファクタリングのデメリット

デメリット

電子記録債権(でんさい)とファクタリングのデメリットを解説します。

 

▼電子記録債権のデメリット

電子記録債権(でんさい)には、次のようなデメリットがあります。

・知名度・認知度が低い
・事前に審査が必要かつ難易度が高い
・売掛先も電子記録債権(でんさい)の利用が必要
・手数料がかかる
・償還請求権の有無(未回収リスクの有無)

でんさいは、ファクタリングと比べて知名度・認知度ともに低く、あまり中小企業などの業者にも知られておらず、使っていない業者多くありません。

また、でんさいを利用するには、事前に口座のある銀行の審査が必要になります。

しかも、融資の時のような審査があることから、難易度が高くなっています。

仮に、銀行の審査に通過したとしても、売掛先もでんさいを利用する必要があります。

ファクタリングよりは低いですが、でんさいを利用するには、手数料が必要になります。

 

▼ファクタリングのデメリット

ファクタリングには、次のようなデメリットがあります。

・電子記録債権(でんさい)より手数料が高い
・悪徳業者に注意が必要
・売掛先に債権譲渡が知られるおそれがある

ファクタリングの手数料は、でんさいより高くなっています。

また、ファクタリング会社には悪徳業者が装っていることがあるため、注意が必要です。

ファクタリングをする際は、売掛先に債権譲渡をしたことを知られるおそれがあります。

売掛先に債権譲渡したことを知られると、資金繰りが悪化していると思われるおそれがあります。

 

 

電子記録債権とファクタリングのどちらを利用すべきか

悩む男性

電子記録債権(でんさい)とファクタリングのメリット・デメリットを解説してきましたが、でんさいとファクタリングのどちらを利用すべきでしょうか。

でんさいもファクタリングも中小企業を中心に利用されていますが、どちらを利用するかは、ぞれぞれの企業ごとに違ってきます。

その際、重要になるのは、次のようなポイントになります。

・どのくらいでんさいを利用するか
・売掛先がでんさいを利用しているか
・償還請求権の有無
・手数料

でんさいとファクタリングのどちらを利用すべきかについて、まず考えるべきは、どのくらいでんさいを利用し、売掛先はでんさいを利用しているのかという点です。

そもそもでんさいは、売掛先が利用していなければ、取引をすることができないためです。

今後もでんさいを利用するなら、でんさいを利用し、それほど利用しないなら、利用する必要はありません。

また、償還請求権の有無については、でんさいが償還請求権があるのに対し、ファクタリングには償還請求権はありません。

そのため、ファクタリングは未回収リスクを負うことがないので、でんさいよりリスクが低くなります。

ただし手数料は、でんさいよりもファクタリングのほうが高くなっています。

以上の点を考慮して、でんさいとファクタリングのどちらを利用すべきかを検討することが重要です。

 

 

まとめ

この記事では、電子記録債権とファクタリングの違いと共通点を解説するとともに、どちらを利用すべきかを解説しました。

でんさいとファクタリングのどちらを利用すべきかについては、企業ごとに違ってくるため、それぞれの企業で検討する必要があります。

ただし、現状では、でんさいの知名度・認知度が低いため、ファクタリングを利用している企業のほうが多いようです。

この記事が、でんさいとファクタリングのどちらを利用すべきかを検討する際の参考になれば幸いです。

即日の資金調達でお困りの方は株式会社ZIST(ジスト)へご相談ください。

 

資金調達のコラムは下記をご参考ください。

資金調達をする時によくあるトラブルと注意点

CONTACT

0120-322-200

[通話料無料]
受付時間 平日10:00〜18:00(土日祝休)

03-6416-4361

24時間 365日受け付けております。

メールでお問い合わせはこちら 

24時間 365日受け付けております

/ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/2.2.4/jquery.min.js">