COLUMN

コラム

東京タワー

ベンチャー企業の資金調達とは?主な方法とそれぞれのメリット・デメリットを徹底解説

会議してる人達

新しい技術やビジネスモデルをもとに急成長を目指すベンチャー企業にとって、「資金調達」は事業を継続・拡大していくうえで避けては通れない重要な課題です。
技術開発や採用、広告費など、初期段階のベンチャー企業には多くの資金が必要であり、それらをどの手段で確保するかが企業の命運を分けることもあります。

本記事では、ベンチャー企業が活用できる主な資金調達方法について、それぞれの特徴やメリット・デメリットを比較しながら解説します。創業直後の起業家や財務担当者の方にとって、実践的な判断材料になる内容をお届けします。

 

 

ベンチャー企業における資金調達の重要性

重要

ベンチャー企業は、その多くが創業間もなく、売上や実績が十分に蓄積されていない段階にあります。そのため、自己資金だけで運営・成長を続けることは難しく、外部からの資金調達が必要不可欠です。

 

調達した資金は、主に以下の用途に使われます。

・技術開発・研究投資

・優秀な人材の採用や人件費

・広告宣伝費・ブランディング

・オフィスや設備の整備

・仕入れ資金や運転資金の確保

 

適切な資金調達ができなければ、将来性があるにもかかわらず事業の継続が困難になり、倒産に至るケースも少なくありません。そのため、ベンチャー企業は資金調達手段の選定や、返済計画・資本政策などの戦略的な判断が求められるのです。

 

 

ベンチャー企業の主な資金調達方法

方法

ベンチャー企業が活用できる資金調達方法は、大きく以下の5つに分類されます。

資金調達方法 内容 具体例
エクイティファイナンス 出資

ベンチャーキャピタル

エンジェル投資家

デッドファイナンス 融資、社債の発行

日本政策金融公庫

信用保証制度

地方公共団体の制度融資

アセットファイナンス 資産(アセット)を担保とした資金調達

ファクタリング

不動産担保融資

債権回収

補助金・助成金 国や地方自治体による返済不要な給付金 -
クラウドファンディング インターネットによる資金調達 -

 

エクイティファイナンスとは、企業が株式を発行し投資家に出資してもらうことで資金調達する方法です。

返済義務がないため、負担が少ないことがメリットになります。

具体例としては、ベンチャーキャピタルやエンジェル投資家が挙げられます。

デッドファイナンスとは、銀行などの金融機関からの融資や社債発行による資金調達のことです。

日本政策金融公庫や信用保証制度、地方公共団体の制度融資など公的な金融機関のほか、民間の金融機関も含まれます。

アセットファイナンスとは、不動産や売掛債権、知的財産権などの資産(アセット)を担保とした資金調達のことです。

例えば、売掛債権を譲渡することによって資金調達するファクタリングがあります。

 

 

資金調達手段ごとのメリット・デメリット

メリットデメリット

ベンチャー企業の資金調達方法ごとに、メリット・デメリットを解説します。

・エクイティファイナンス(出資)のメリット・デメリット
・デッドファイナンス(融資など)のメリット・デメリット
・アセットファイナンス(資産を担保)のメリット・デメリット

 

▼エクイティファイナンス(出資)のメリット・デメリット

エクイティファイナンス(出資)のうち、ベンチャーキャピタルやエンジェル投資家のメリット・デメリットをまとめると、次のようになります。

  メリット デメリット
ベンチャーキャピタル

・返済義務がない

・経営ノウハウを学べる

・顧客やビジネスパートナーを紹介してもらえる

・信用力が高まる

・審査が厳しい

・経営干渉されるリスク

・経営方針の違いが生じることがある

・資金が回収されるリスク

エンジェル投資家

・返済義務がない

・資金調達スピードが早い

・経営ノウハウを学べる

・人脈を利用できる

・経営に関与されるおそれがある

・出資できる金額には限りがある

 

ベンチャーキャピタルとエンジェル投資家のメリット・デメリットには、共通点が多いです。

例えば、両者の共通点として「返済義務がない」ことが挙げられます。

 

▼デッドファイナンス(融資など)のメリット・デメリット

デッドファイナンス(融資など)のうち、日本政策金融公庫などのメリット・デメリットをまとめると、次にようになります。

  メリット デメリット
日本政策金融公庫

・創業者向け融資がある

・低金利 

・無担保・無保証

・審査期間が長い

・審査における必要書類が多い

・繰上返済ができない場合がある

信用保証制度

・審査に通りやすい

・長期にわたる借入れが可能

・追加融資が可能

・信用保証料が必要

・プロパー融資を受けるのが難しくなる

地方公共団体の制度融資

・低金利

・審査に通りやすい

・長期借入が可能

・信用保証料の補助がある

・審査期間が長い

・自治体によって制度が違う

 

デッドファイナンスの場合、低金利、審査に通りやすいというメリットがある反面、審査が長いというデメリットがあります。

 

▼アセットファイナンス(資産を担保)のメリット・デメリット

資産(アセット)を担保とした資金調達であるアセットファイナンスのうち、ファクタリングのメリット・デメリットを解説します。

  メリット デメリット
ファクタリング

・資金調達スピードが早い

・信用情報に影響がない

・売掛先が審査対象になる

・売掛先の倒産リスクを回避できる

・手数料がかかる

・複数回の利用は資金繰りの悪化につながる

・売掛先に知られるおそれがある

ベンチャー企業にとって、ファクタリングを利用することは、とても有効な資金調達方法です。

売掛債権があれば、請求書を提出することによって、最短即日で資金調達できるからです。

 

 

まとめ

会議してる男性

本記事では、ベンチャー企業における主な資金調達方法と、それぞれのメリット・デメリットを解説しました。

どの資金調達方法にも一長一短があり、企業のステージ(創業直後/拡大期)、資金ニーズの内容、将来の資本政策などに応じて、適切な方法を選ぶ必要があります。

 

特に、以下のような観点で選ぶと良いでしょう:

判断基準 選びたい手段(例)
返済リスクを避けたい エクイティファイナンス、補助金・助成金
早急に資金が必要 ファクタリング、制度融資、クラファン
株式を手放したくない デッドファイナンス、アセットファイナンス
信用情報に不安がある ファクタリング、クラウドファンディング

 

 

また、複数の手段を組み合わせて活用することも視野に入れると、資金調達の幅が広がり、安定した経営基盤を築くことができます。

「今すぐ資金が必要」「信用力が足りず融資が通らない」「売上はあるが資金が足りない」??そんな課題を抱えている方は、信頼と実績のあるファイナンス企業や専門家に相談することをおすすめします。

即日の資金調達をご希望の方は、信頼できるファクタリングサービスを提供する【株式会社ZIST(ジスト)】まで、お気軽にご相談ください。

 

CONTACT

0120-322-200

[通話料無料]
受付時間 平日10:00〜18:00(土日祝休)

03-6416-4361

24時間 365日受け付けております。

メールでお問い合わせはこちら 

24時間 365日受け付けております